OnePlus 6、5T、Xiaomi Mix 2などBanggoodのスマホクーポン9種追加
Banggoodで使えるスマホクーポンが大量追加になりましたので紹介しますね。
デイリークーポンの記事でもここで紹介しきれていないクーポンが大量追加になっていますので、ここに欲しい機種がない場合、「Banggoodクーポン」の記事も確認してみてくださいね。
目次メニュー
OnePlus 6 6GB $552.99/8GB $629.45
防水性能の詳細は明かされていませんが、水でいっぱいのシンクに落としても防滴しますと公式に書いてありました。イヤホンジャックや充電ポートには水が入らないような仕様になっているようで、雨や汗にも防滴性能を発揮します。
また前モデルから大きく変わったのは外観。ノッチディスプレイになり、更に背面のつや消しボディーが特徴だったのが、ガラスに変更され光沢があるボディーに変わりました。
また言語は日本語に対応で、GooglePlayストアの初期インストールもありAndroid初心者にも使いやすいです。OTAで勝手にアップデートやってくれるのも良いです。
OS | OxygenOS based on Android™ Oreo |
---|---|
CPU | Qualcomm® Snapdragon 845 (Octa-core, 10nm, up to 2.8 GHz)within AIE |
GPU | Adreno 630 |
メモリ | 6 GB / 8 GB LPDDR4X |
ストレージ | UFS 2.1 2-LANE 64 GB / 128 GB / 256 GB |
ディスプレイ | 6.28インチ 2280 x 1080 19:9 AMOLED 2.5D Corning® Gorilla® Glass 5 |
カメラ | リア:16MP(Sony IMX 519) + 20MP(Sony IMX 376K) (動画:4K 30/60FPS、1080p 240FPS:スローモーション) フロント:16MP(Sony IMX 371) f/2.0 (動画:1080P 30FPS) |
バッテリー | 3300mAh |
インターフェース | Type-C、3.5mmオーディオ |
wifi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, 2.4G/5G |
Bluetooth | Bluetooth 5.0, support aptX & aptX HD |
周波数 | 2G:850/900/1800/1900 MHz 3G:1/2/4/5/8/9/19/34/39、BC0/BC1 4G:1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/29/30 /32/34/38/39/40/41/66/71 |
紹介記事 | OnePlus 6 スペックレビュー |
DOCOMO:B6非対応・B19/B28対応で快適
AU:BC0通話対応・通信はB18/B26/B28対応で超快適
Softbank:B8/B28対応で超快適
※SIMサイズは2枚ともnanoサイズです
OnePlus 5T 6GB/64GB $489.99
OS | Android 7.1.1 (Nougat) |
---|---|
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 835 (Octa-core, 10nm, up to 2.45GHz) |
GPU | Adreno(TM) 540 |
ディスプレイ | 6.01インチ AMOLED Supports sRGB, DCI-P3 2.5D Corning Gorilla Glass 5 |
解像度 | 2160 x 1080 pixels screen display,401PPi |
メモリ | 6/8 GB LPDDR4X |
ストレージ | 64/128 GB UFS2.1 2-LANE |
microSD | サポート無し |
背面カメラ | メイン:16.0MP, 1.12µm, f/1.7, Sony IMX 398センサー セカンダリー:20.0MP, 1.0µm, f/1.7, Sony IMX 376Kセンサー |
前面カメラ | Sony IMX 371,16.0MP,1.0μm,f/2.0 |
WIFI | 2×2 MIMO, Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 support aptX & aptX HD |
バッテリー | 3300 mAh Dash Charge (5V 4A) |
インターフェース | 3.5mm Audio、USB2.0 Type-C |
センサー | 指紋、ホール、加速度センサ、Gセンサ、電子コンパス、 ジャイロスコープ、近接センサ、周囲光センサ、RGB、センサハブ |
GPS | GPS, GLONASS, BeiDou, Galileo |
サイズ | 156.1×75×7.3mm |
重さ | 162g |
ネットワーク | 4G:1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28 /29/30/66/34/38/39/40/41 3G: 1/2/4/5/8/34/39 CDMA: BC0 2G: 850/900/1800/1900 MHz |
紹介記事 | OnePlus 5Tの実機レビュー |
周波数Bandは、OnePlus5に引き続き完璧ですね。プラチナバンドに対応なので、LTEの利点を活かしたサクサクな通信が楽しめるBANDのラインナップです。AU系使う人とかはかなり違いを実感できそう。
このBANDなら3キャリア全て快適に使えます。ただDOCOMOのFOMAの3Gのプラスエリアには対応がないので、山奥住まいの人は自分でBAND6をONにすべくBANDの改変が必要。
OnePlus 5ではAUのLTE通話のみ+DOCOMO系LTE通信、DOCOMO系LTE通信+DOCOMO系LTE通信の同時待ち受け、どちらも問題なくできましたので、OnePlus 5Tも問題ないと思います。
Xiaomi mix 2 6GB/64GB $354.99
フルバンド対応、DOCOMOもAUもVoLTEすらもすべて使えるハイエンドスマホです。カメラは普通ですが、スマホにSoCと電波の強さを求める方にはめちゃめちゃいいスペックです!
OS | MIUI 9 |
---|---|
SoC(CPU) | Qualcomm MSM8998 Snapdragon 835 |
RAM/ROM | 6GB・8GB / 64GB・128GB・256GB |
画面 | 5.99インチ 1080×2160 IPS LCD |
カメラ | リア:12.0MP フロント: 5.0MP |
wifi | 802.11 a/b/g/n/ac |
インターフェース | Type-C 3.0 |
ネットワーク |
2G:B2/3/5/8; CDMA BC0/B1/6/10 3G:B1/2/3/4/5/6/8/9/19/B34/39 4G:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26 /28/29/30/B34/B38/39/40/41 |
参考記事 | Xiaomi mi mix 2 レビュー |
DOCOMO:B6対応・B19/B28対応で超快適
AU:BC0通話対応・通信はB18/B26/B28対応で超快適
Softbank:B8/B28対応で超快適
Xiaomi Redmi 5 Plus Global Version 4GB/64GB $161.49
Xiaomi Redmi 5 Plusは、コスパに優れたミドルレンジスマホになります。搭載のカメラはXiaomi redmi 5と一緒のものになります。背面のぼかしはハイエンド機ほどというわけにはいきませんが、なかなかキレイな写真が撮れます。カメラの画質を見たい人はXiaomi Redmi 5 実機レビューの記事を読んでみてください。
搭載のSnapdragon 625の性能はAntutuスコアテストでは新スコア(総合:74258 / 3D:12005)、旧スコア(64174 / 3D:12854)という実績があります。重たいゲームなどをする人には向かないスペックにはなりますが、ネットサーフィンやSNS中心の使い方などをする人は普通に使えるスペックです。2160 × 1080 FHD+という解像度で読み物などするときは、表示できるデータ量が多く使いやすいです。
OS | MIUI 9 |
---|---|
SoC(CPU) | Snapdragon 625 Octa-core, Up to 2.0Ghz |
RAM/ROM | 3GB/32GB、4GB/64GB |
画面 | 5.99インチ 2160×1080 FHD+ 403PPI |
wifi | 802.11a/b/g/n |
カメラ | リア:12.0MP フロント: 5.0MP |
インターフェース | 3.5mmイヤホン、Micro USB、MicroSD最大128GB |
参考記事 | Xiaomi Redmi 5 Plus スペックレビュー |
通常バージョンとグローバルモデルでは周波数が違います。Globalモデルと聞けばよさそうに聞こえますが、そうでもなくてAUの通話に非対応になったりするので、チャイニーズバージョンの方が周波数的にはよさそうです。今回は3GB/32GB,4GB/64GBの Global Version 2種がセールです。
グローバルモデル |
---|
2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: B1/B2/B5/B8 4G: B1/B3/B4/B5/B7/B8/B20/B38/B40 |
DOCOMO:B6/B19/B28非対応だけど普通に使える AU:通話非対応・通信はB1のみで微妙 Softbank:B8対応で結構快適 |
通常モデル |
---|
2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: B1/B2/B5/B8/B34/B39 CDMA 2000 BC0 4G: B1/B3/B5/B7/B8/B34/B38/B39/B40/B41 |
DOCOMO:B6/B19/B28非対応だけど普通に使える AU:通話対応・通信はB1のみで微妙 Softbank:B8対応で結構快適 |
クーポン: (クーポンクリックでコピー可能)
価格:$175.99 有効期限:05/18/2018
Xiaomi Redmi 5 3GB/32GB $125.09
Xiaomi Redmi 5は5.7インチ、Snapdragon 450 搭載のローエンドスマホです。完全日本語対応でGoogle Play Storeも初期インストールがあり、Android初心者にも使いやすい構成です。
18:9という解像度でHD+の縦長の画面になります。ベゼルレスデザインで見た目はスマートでシンプルでかっこいいです。バッテリーサイズは3300mAh、カメラは1200万画素です。実機触りましたがカメラは悪くなかったです。
メモリ・ストレージともに価格ひ比例して少し非力になっていますが、MicroSDが最大128GBまで入れられます。
OS | MIUI 9 |
---|---|
SoC(CPU) | Qualcomm Snapdragon 450 Adreno 506 |
メモリ/ストレージ | 2GB+16GB、3GB+32GB、4GB+32GB MicroSD 対応(64GBまでは動作確認済み) |
ディスプレイ | 5.7インチ 1440×720 HD + |
カメラ | リア:12MP 1.25μm f2.2 フロント:5.0MP 美颜3.0 動画:1080p 30FPS、720p 30FPS |
バッテリー | 3300mAh(typ)/3200mAh(min) |
ネットワーク | WIFI:802.11b/g/n Bluetooth:V4.2 HID |
周波数 | 2G:2/3/5/8 CDMA 1X BC0 3G: 1/2/5/8/34/39 CDMA 2000 BC0 4G:1/3/5/7/8/34/38/39/40/41 |
参考記事 | Xiaomi Redmi 5 実機レビュー |
DOCOMO:B6非対応・B19/B28非対応だけど街中では使えます
AU:BC0通話対応・通信はB18/B26/B28非対応でB1のみで微妙
Softbank:B8対応で結構快適
Huawei Honor 7X BND-AL10 4GB/32GB $197.99
特徴 |
・5.93インチ 2160*1080, 407ppi ・OS:MUI 5.1 + Android 7.0 ・Hisilicon Kirin 659 ・4GB/32GB(MicroSD 256GB) ・5.93インチ 2160*1080, 407ppi ・カメラ:前面800万画素、1600万画素+200万画素 ・wifi:802.11b/g/n ・Bluetooth:V4.1 BLE |
---|---|
対応周波数 BAND |
2G: GSM 900/1800/1900 3G: WCDMA 850/900/2100 TD-SCDMA B34/39 4G: FDD-LTE B1/3/5/8 TD-LTE 38/39/40/41 DOCOMO:〇(プラチナバンド×、Fomaプラスエリア×) |
Lenovo Moto Z2 Play 4GB/64GB $199.79
Snapdragon 626搭載のミドルスペックの5.5インチの、人気のMotoスマホです。
日本語にも対応ありで、GooglePlayStoreにも対応ありなので、日本人にも使いやすいです。
OS | Android 7.1.1 |
---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon 626 2.2GHz Octa core |
GPU | Adreno 506 |
ストレージ | 64GB |
メモリ | 4GB |
外部ストレージ | Micro SD 2TB |
ディスプレイ | 5.5インチ |
解像度 | 1920*1080 pixels |
カメラ | リア:12 MP Laser auto-focus F1.7 フロント:5 MP F2.2 |
WIFI | 802.11 a/b/g/n, 2.4GHz/5GHz |
Bluetooth | V4.2 |
言語 | 日本語対応あり |
サイズ | 76.2*156.2*5.99mm |
重量 | 145g |
バッテリー | 3000mAH |
対応BAND |
2G: GSM 850/900/1800/1900 MHz 3G: WCDMA 850/900/1900/2100 MHz 4G: FDD-LTE B1/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B26 TD-LTE B34/B38/B39/B40/B41 |
参考記事 | Lenovo Moto Z2 Play スペックレビュー |
DOCOMO系はプラチナバンドとFomaプラスエリアであるB6への対応はないですが、街中で使うには普通に使えるスペックです。
Softbank系は、一致する周波数が多く快適に使えると思います。
AU系は、3G通話は対応なし。LTE通信はB1で対応がありますが、エリア極小の為ほぼ使えないと思ったほうが良いですね。
Banggoodのクーポンの使い方
カートに商品を追加後、カートを確認すると右端に下のスクショの項目があるので、「Coupon code」をのところに貼りつけてして、Applyをクリックすると割引が適用されます。
その他のBanggoodから毎日配信される割引クーポンはこちらを
⇒「Banggoodクーポン」
コメントを残す