WordPressのパーマリンクの長い日本語を自動で英語にしてくれるプラグイン WP Slug Translate

記事を更新する度に、自分でパーマリンクの羅列を日本語から英語に変更していたのですが、うっかり忘れるんですよね・・

英語に変更して投稿する作業を。

別に日本語のままでも良いのですが、例えばツイッターのリンク表示は訳のわからない長い英語や記号の羅列になってしまい格好悪い。

そして、RSS登録してくれてる人が居た場合は、長すぎるURLの場合はerrorになるとかって噂。

私は記事を丸パクリされることが多いので、そういうのにいちいち目くじらたてずに済むように、RSSは一部配信にさせてもらっているから、RSSから読みに来てくれる人は少ないだろうけど、仮に居たとしたらご迷惑をおかけしていることになりますよね。

まだまだ不都合があって、例えばGoogleChromeでサイトを開いた場合は、URLの表示は日本語になっていて、それをアドレスバーからそのままコピーするとその日本語がそのままコピーされちゃいます。

つまり、張り付けた際はerrorになります。

なぜかというと、長い英語のURLをGoogleChromeが親切に日本語表示に変えてくれてるところをコピーしているので、アドレスバーに表示されてる日本語のURLは本来のURLではないからです。

アドレスバーをコピペして、後で読もうとか、誰かにリンク送ろうってしたときに、コピペできないなんて、すごく迷惑ですよね。

それを防止してくれるのが、WP Slug Translateというプラグイン。

日本語のパーマリンクを自動で英語に翻訳してくれるという便利なプラグインです。

題名を機械が自動で訳してくれるので、自分の意図しない英語の訳になっちゃうことの方が多いと思うけど、日本語のながーいURLよりかはマシですよね。

なので、変更忘れ防止にいれておくプラグインとしては便利だと思います。

ここ2日連続でパーマリンクを変更するの忘れて投稿しちゃって、ついにこのプラグインを導入することを決めましたw

WP Slug Translateの設定方法 width=

設定は簡単です。

プラグインを新規インストールして設定を開くと上の写真の画面なので、そこで日本語を選択します。

そうすると、自分で気づいて英語にしてると翻訳はされないけど、日本語のままのパーマリンクを出してしまった際は、記事を公開する時にURLが自動で翻訳された英語の羅列になります。

記事の題名はパッと目を引くような文法を無視した日本語でつけているはずなので、そこそこ意味不明な英語になりますが、そこは妥協ということでw

わざと日本語で出している場合はこのプラグインをいれる意味はないですが、私のようにうっかり英語にし忘れちゃう人には便利なプラグインです。

ちなみに、この記事のURLは私気づいて自分で変更してます。

記事を投稿する前にこの記事につけた題名でテスト投稿してみたら、is a wordpress・・と結構意味不明な訳になってましたw

しかもそこそこ長かったので、レスキューとして使うのが良い感じのプラグインだと思います。

うっかりさんだから、すぐにレスキューされちゃいそうですけどw

**********追記します************

レスキューなんてドヤ顔で書いていたのですが、古い日本語パーマリンクの記事を再編集して投稿した際、勝手に日本語URLが英語に書き変わってしまい、URLが変更されちゃって驚きました。

内部リンクもインデックスもぐっちゃぐちゃになっちゃうじゃないですか!

ちょっと危険なプラグインですね。

wordpress始めた時から入れてるなら問題ないかもしれないけど、日本語パーマリンクを既に使って公開してる記事をお持ちの方は、導入をするなら、慎重にしないとまずい事になるかも。

私はこのプラグイン即効で削除しましたw

うっかりこのプラグイン停止せずに、再編集からの更新しちゃった場合は、記事URL書き変わっちゃうので・・

そもそもうっかりを防止する為に入れるのだから、私にはハードル高杉。

コメントをする(スパム対策で認証制にしています)

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください