OSCAL Pad 100 が登場~12型2KディスプレイにAndroid 15 OSを搭載した日常使いに丁度良い高コスパタブレット
BlackviewのサブブランドOscalより、新型AI Android 15タブレットの『Oscal Pad 100』のリリースが決定しました。
Oscal Pad 100は、アイコンフォート機能とWidevine L1をサポートする12インチ2K解像度の大型液晶に、拡張機能による最大36GBの巨大メモリと、256GBストレージを備えます。
その他、ドコモのプラチナバンドB19対応、9,000mAhバッテリー&18W急速充電、16MPリアカメラ、Unisoc T616、AI強化機能を備えた最新OS Android 15などを備え、ライトなオフィス作業から動画の閲覧など、日常使いに丁度良い4G LTEタブレットです。
また、4大衛星通信システムにも対応するので、外出先での用途の他、カーナビ替わりとしての利用もおすすめ!
Oscal Pad 100の仕様と特長
Oscal Pad 100の12インチディスプレイは、画面比率84.9%を達成し、本体サイズは281.7mm×177.2mmで、厚みは8mm、重量は610gと、このサイズ感にしては軽量コンパクトなスタイリッシュボディーでモバイル性にも長けています。
今回のセールでは、専用のBluetoothキーボードのセット販売も行われます。スタイラスペンに関してはFreeと書いてはありますが、パッケージ内容には記載がありません。ただし、レザーカバーは付属するようなので、届いてすぐに使える仕様ではあります。
Oscal Pad 100は、解像度は1200×2000、リフレッシュレートは60Hz、1億6,700万色の広い色域を備えます。
また、低ブルーライト認証を取得するなど目を労わる機能も備え、眼精疲労を低減します。
また、Widevine L1 をサポートし、Netflix などのプラットフォームで 1080P ストリーミングが行えるほか、Smart-K で強化されたデュアルボックス スピーカーを搭載し、臨場感あるオーディオも提供します。
Android 15でおなじみとなっている、アプリペアや、画面分割機能のほか、ドキュメント編集用の WPS Office がプリインストールされており、スタイラスペンを使ってメモの記入やテキストの編集などが直感的に操作できます。
Oscal Pad 100に搭載の9000mAhの大容量バッテリーは、1日中使うのに十分な容量であるほか、18Wの急速充電にも対応し、わずか70分で50%の充電を行えます。また、5WのOTG逆充電にも対応しており、イヤホンなどのデバイスに給電する事も可能です。
更に、Android 15では、より直感的なインターフェースが提供され、効率的な機能と、強化されたプライバシー機能も追加されます。前述したアプリペアでは、予めセットしていた2つのアプリをワンボタンで分割ビューで展開する事ができ、すぐに作業に取り掛かる事が可能で、作業の効率化が図れます。
また画面録画機能や、スクリーンショット機能も進化しており、タブレット全体のスクリーンショットや画面録画だけでなく、1つのアプリのみなど画面録画や共有の際に、よりプライバシーを守れるようになりました。
OSCAL Pad 100 は、最大 1.8GHz のターボ クロックを備えた Unisoc T615 を搭載します。最大 36GB の RAM (12GB 物理 + 24GB 仮想) により、アプリの起動が 36% 高速化しています。
T615の性能を調べてみましたが、CPU性能はHelio G81やSnapdragon 680を若干下回るぐらいの性能のようですが、T616は上回るそうで、よく分からない位置づけとはなりますが、エントリーモデルとなります。
ストレージ容量は、256GB UFS2.2を標準搭載するほか、MicroSDカードによる 2TB の拡張機能を備え、沢山の音楽や動画ファイル、写真などを保存しておくことができます。
また、高度な冷却システムを搭載しており、リソースを大量に消費する処理でもスムーズなパフォーマンスが維持可能とされています。
Oscal Pad 100は、AIアルゴリズムを導入しています。これにより、写真に写り込んだ不要なオブジェクト、くすんだ空、修正不可能に思えるぼやけた写真などを簡単に編集する事が可能です。
AI マジックイレイザーでは、写り込んでしまった他人などの不要なオブジェクトを手軽に削除でき、ワンタップ スカイリプレースメントでは、暗く写ってしまった空を鮮やかで美しい空に変更する事ができ、AI ポートレートライトでは、自然な調光で高解像度のポートレート撮影が可能となります。
背面には16MP、前面には8MPのそれぞれAI機能を搭載したカメラを搭載し、美しい写真を撮影可能なだけでなく、これらのカメラはGoogle Lensとシームレスに統合しており、検索や学習などが手軽に行えます。
また、Oscal Pad 100は、アフターサービスがしっかりしているのもポイントで、OTAソフトウェア、OSバージョン更新のサポートも約束されており、長期にわたり、安心して利用する事ができます。専用のオンラインカスタマーサポートの利用も可能とのこと。
Oscal Pad 100のスペック詳細
デュアルSIMに対応しますが、MicroSDトレイと共有になり、MicroSDを使いたい場合は実質シングルSIM。
対応周波数から見ると、DOCOMOとソフトバンクはプラチナバンド対応で相性が良く、VoLTEが使えたとしてもB18への対応がないので、AUと楽天モバイルはあまり相性がよくありません。
DOCOMOが使えるのはかなりの利点で、GPSに関しても4大衛星測位システムに対応しており、カーナビ用途としても利用可能なのはありがたい仕様ですね。
Oscal Pad 100のセール情報
Oscal Pad 100の販売は、2025年2月17日に開始される予定です。販売価格は159.99ドルからを予定しておりますが、早期割引では、Bluetoothキーボードセット販売などがお得な価格で提供される予定です。
セールの詳細は下記のAliExpress Oscal公式ストアでご確認ください。
AliExpress Oscal公式ストア:Oscal Pad 100
コメントをする(スパム対策で認証制にしています)