SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) レビュー 眼鏡も痛くないイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン!

SOUNDPEATSブランド初 CCイヤーカフ ワイヤレスTWSイヤホン『SOUNDPEATS PearlClip Pro』のサンプルを提供頂きましたので、実機レビューです。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) レビュー

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)は、耳を塞がないオープンイヤー型のイヤホンの中でも珍しい形状の耳を挟み込むイヤーカフ型を採用。眼鏡やサングラスとの干渉もなく、1日中つけていても違和感がない軽い装着感が特長です。

AACコーデックと、低音域に強い12mmデュアルマグネットダイナミックドライバーを採用し、小気味良い低音とクリアな中高音で想像以上の高音質。また、AIノイズキャンセリング技術も備え、通話品質も良好。

イヤホン単体で約6時間の連続再生、EQ機能付き専用アプリ、低遅延ゲームモード、マルチポイント接続に対応するなど、ワイヤレスイヤホンに求める機能はほぼ搭載するのに、6千円台で購入できる高コスパなイヤホンです!

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)のスペック詳細

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)のスペック詳細

ニッケルチタン製形状記憶合金ワイヤーを採用したC型ブリッジのボディーは、耐久性を備えつつも超軽量。また、肌に直接触れる部分にはソフトなシリコンが使用されており、絶妙なフィット感で長時間の利用でも痛みの出にくい仕様です。

上の写真は変形を与えていないデフォルトの状態ですが、C型部分の形状記憶合金ワイヤーは多少の調節が可能です。挟み込みが弱いと感じる人はつまんで狭くする事ができ、逆に窮屈に感じる人は開いて挟む力を弱くする事ができます。

モデル SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)
ドライバー構成 12mmダイナミック
Bluetooth Bluetooth 5.4
対応コーデック AAC / SBC
重量 イヤホン片側:6g
ケース込み:48g
再生時間 イヤホン単体:約6時間
ケース込み:約24時間
防水性能 IPX5
対応アプリ PeatsAudio
機能 マルチポイント:〇
ゲームモード:60ms

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) の外観デザイン

パッケージ内容

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Proの実機レビュー 外観写真SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Proの実機レビュー 外観写真

清潔感のあるパッケージ。裏面には英語表記ですが、軽くスペック説明があります。また、技適の印刷もあり、日本でも安心して使う事ができます。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Proの実機レビュー 外観写真

箱の中身を取り出すと、SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)がプラケースに丁寧に固定された状態で出てきます。写真のペーパー類と別に、プラケースの下にTYPE-Cケーブルが付属していました。

ユーザーガイドは日本語にも対応しており、スマホとのマルチポイント接続の方法なども詳しく書かれています。(説明書と同じものがアプリからも確認できるので、紛失しても安心!)

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Proの実機レビュー 外観写真

上の写真のTYPE-Cポートに見えなくもない部分は、リセットなどが行える物理ボタンです。中央には、充電残量が見やすいLEDインジケーターを搭載。充電ポートは裏側にあります。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Proの実機レビュー 外観写真

ケース背面。ヒンジ部にSOUNDPEATS社のロゴが入っており、光の加減で艶のあるケースと文字がきらりと光り、チープさを感じさせない外観です。充電ポートは挿しやすい中央部に配置されています。

バッテリーケースは光沢ボディーなので、多少の指紋がつきますが、傷には強そうな雰囲気です。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Proの実機レビュー 外観写真

上の写真は、レビューで3週間ほど持ち運んだりした後に撮影していますが、ケースに傷は見当たりません。また、充電残量は、開閉時に中央のLEDで確認可能です。写真は赤なのでもう充電してくださいの合図です。

バッテリー残量表示
緑:100%~50%
黄:49%~10%
赤:10%以下

また、充電中もどのぐらい充電できたのかを表示してくれます。

バッテリー充電状況
緑点灯:100%
緑点滅:70%~99%
黄色点滅:20%~69%
赤点滅:20%以下

ちなみに、イヤホン充電は急速充電対応で、わずか10分で2時間分のチャージを行う事ができます!

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)のレビュー

重量は、1g単位のスケールで計測すると、イヤホン単体は片側6g、バッテリーケース込みで48gという結果でした。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)のレビュー

イヤホンの形状は左右一緒です。音が出るサウンドホールがある方に丸い穴と楕円の穴があり、楕円の方がおそらくベント穴となるのか、ここを指で塞ぐと低音の抜けが悪くなります。丸い方はおそらくマイクホールですが、左右どちらにつけても音の違いを認識できませんでした。

というのも、SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)は左右チャンネルの自動切り替え機能がついているんです。これにより、左右のイヤホンの違いがなくなるのですが、音像定位もしっかりしており、右上から鳴るように設定された音はしっかり右上から聞こえます。これはすごいですよね。もちろん片側利用も可能で、その際は左右のチャンネルはミックスされます。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) の使用感レビュー

タッチ操作はカスタマイズ可能で使いやすい

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) の使用感レビュー

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)は、サウンドホールがある耳の穴の方に来る部分にタッチセンサーを搭載します。つるんとしたボディーなので、タッチ操作になれるまでは多少もたつきますが、慣れたら操作性も良いです。

耳の穴に近い方の部分にセンサーを搭載していることで、使用中の誤タッチもほぼなく快適に使えるので、私はタッチ操作はONで利用しています。また、タッチ操作は、アプリで自由に変更可能ですが、デフォルト操作は以下の通りです。

再生/停止 2回タップ(L・R)
曲送り 1.5秒長押し(R)
曲戻し 1.5秒長押し(L)
音量+ 1回タップ(R)
音量- 1回タップ(L)
ANC切り替え 1.5秒長押し(L)
アシスタントのON/OFF 3回タップ(R)
ゲームモードのON/OFF 3回タップ(L)
通話応答 着信中に2回タップ(L・R)
通話終了 通話中に2回タップ(L・R)
通話拒否 1.5秒長押し(L・R)

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)の操作方法

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)の操作方法

前述したとおり、タッチ操作は、全てカスタマイズ可能です。機能を入れ替えたい場合、専用のPeatsAudioアプリで変更する事ができます。PeatsAudioは、イヤホンの電池残量が確認できるほか、イヤホン本体のファームウェアアップデートなどにも対応するので、是非利用したいアプリです。

専用アプリはイコライザー対応で色んな音を楽しめる

PeatsAudioアプリの操作方法

PeatsAudioアプリの操作方法

PeatsAudioアプリでは、CCイヤーカフ(PearlClip Pro)の音を最大限に引き出すダイナミックイコライザーに対応します。これをONにするだけで、かなり音が良くなるので、とりあえずこれはONにしておきたい機能。

他にもイコライザーは、ユーザーの耳に最適化する「適応型EQ」、プリセットされた9種類のイコライザー、自分の好みで作れるカスタムイコライザーの3種類から選べます。

また、ゲームモードをONにすると低遅延となり、ムービーモードにすると、音声が立体的になり没入感が高まります。また誤タッチが許されない場面では、アプリで簡単にタッチコントロールをオフにする事もできます。

このアプリ上には、マルチペアリングの項目がありませんが、ちゃんと対応しています。1台目に接続したデバイスのBluetoothをオフし、2台目を接続し、1台目のBluetoothをONにするだけ。これでマルチポイント接続の利用が可能です。

しかし1台目でYOUTUBE再生時に2台目でYOUTUBEで再生しても、1台目を止めない限りは2台目の音は聞こえません。真のマルチポイント接続とは言えない仕様ではありますが、1台目でYOUTUBE再生時に、2台目に電話がかかってきた場合は、2台目の通話着信が優先されタッチコントロールで通話に応答する事ができますので、やはりマルチポイント接続は便利です。

通知受信時も、再生音が若干小さくなり、2台目のスマホの通知音がそのままイヤホンから聞こえるので、通知に気づけるという点も便利です。

音質・通話品質について

イヤーカフ型イヤホン SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) レビュー

充電端子側じゃなく、縦に並んで穴が開いているところがサウンドホールで、小型スピーカーのように耳に直接音を届ける事ができます。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)は、12mmデュアルマグネットドライバーと独自のチューニング技術により、強大な磁力を効率的に用いて振動板を駆動。カフ型のイヤホンは低音が弱いというイメージを大きく覆す、厚みのある低音とクリアな中高音で、聞いた瞬間驚くほどに良い音です。

また、SOUNDPEATS独自開発の内部構造とアルゴリズムを搭載しており、外耳道と鼓膜へ音を直接届けるとともに、外に向かっては打ち消す周波数を出して音漏れを効果的に抑制。オフィスや公共の場でも、適度な再生音ならば音漏れはほぼないと言ってもいいぐらい静かです。

ただし一点注意があり、サウンドホールがいかに外耳道に近いかによって、音の感じ方は全く違います。友人と片方ずつシェアしてテストしてみましたが、私よりしっかり装着できている友人の方が音をより大きく感じているようでした。

また、左右のイヤホンは独立してデバイスに接続されているので、左右が離れても音が途切れることはなく、友人や恋人とのシェアにも向いています。

音楽再生に関してはもはやお値段以上すぎる高音質ですが、通話の方もマイク位置が耳の中の方にあるので、耳掛け式イヤホンでありがちな髪の毛のこすれがなく、髪が長い私の場合は、いつもより雑音がなく良いと言われました。

運転時、徒歩でお散歩中、買い物中、駅構内など色々な場所で通話を試してみましたが、風切り音などのノイズはほぼないようでクリアとのこと。背後で大音量のアナウンスや音楽がなっていると、さすがに快適とまではいかないようですが、聞き返されたりすることはないぐらいには通話は可能でした。

マルチポイント接続でもう1台のスマホにかかってきた通話に出ても、混線やハウリングが起こることもなく、また、騒がしい環境でも通話相手の声がクリアに聞こえ、自分の声もノイズのないクリアな音質で相手に届ける事ができます。この通話性能ならば、ビジネス会議などにも余裕で使えます。

装着感

イヤーカフ型イヤホン SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) レビュー

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)は、耳の軟骨部に装着するイヤーカフ型です。締め付けの力は指を挟むとそこそこ圧迫を感じますが、耳の厚みや大きさによって大きく違ってきます。

イヤーカフ型イヤホン SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) レビュー

実際につけた感じの写真ですが、イヤーカフ型という事もあって、アクセサリーのような感じです。ピアスホールに干渉することもなく、大人にしては耳が小さく薄い私の場合はつけている事を忘れてしまうほどです。

また、私の場合は耳の穴にも完全にかぶることもないので、外音も自然に取り込め、つけたまま目の前の人と会話しても違和感なく会話もできます。ただし、外耳道から遠いところにサウンドホールがある分、音量をちょっと上げないとあまり低音が聞こえません。笑

公共の場で利用する事を目的としてないのでこのまま利用しますが、音量を上げている分音漏れは結構してしまうと思うので、その場合はC型部分をつまんで少し狭くするのも手ですね。

耳掛け式より装着が簡単なのも使いやすく、家事をする際などながら聴きをしたい場合には、つい手に取りたくなるイヤホンです。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) のレビュー総括

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro) の実機レビューをしていて、良かったと感じた点と、ここが惜しいと思った点は以下の通り。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)の良かった点
12mmダイナミックドライバーで音質が最高すぎる
クリアな通話が可能でヘッドセットとして使える
連続再生6時間のタフなバッテリー性能
マルチポイント接続でスマホ2台に同時接続が可能
遅延を0.06秒まで減らすゲームモードと没入感を高めるムービーモード搭載
SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)の惜しかった点
マルチポイント接続時、通話着信した場合は自動でデバイスの切り替えが可能だけど、音楽再生の切り替えは手動
耳の厚みや形状によって着用感や音質が大きく変わる

前述したように、私は耳がとても薄く小さいため、外耳道からサウンドホールが離れてしまいます。C型部分の調節など対策はできますし、狭めずとも装着時に走っても耳から落ちるようなこともないので、むしろ着用感ゼロな快適度の利点の方を感じています。

音楽再生用途としては、私の耳には工夫が必要にはなるものの、音声での読書を趣味としている私にとっては、耳掛け式より軽い装着感であるカフ型のこの形状がかなり快適で、結果的には1番手に取るイヤホンとなりました。

カナル型の圧迫感が苦手な人、周囲との安全な距離を確保したい人、ながら聴きイヤホンが欲しい人などにはこれ以上ない神コスパイヤホンなのではないでしょうか。

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)の割引クーポンとセール情報

SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)は、現在Amazonで800円割引になるクーポンが出ており、定価7,280円のところ6,480円で購入可能です。
さ・ら・に、レビュー特典で読者様向けクーポンを頂戴しておりまして、追加で5%の割引が可能です!

Amazon:SOUNDPEATS CCイヤーカフ(PearlClip Pro)
5%割引クーポン:SPCCP01PR73クーポンをコピー
最終割引価格:6,116円
クーポン利用期間: 2025年2月23日(日)23時59分まで

※商品ページにあるクーポンにチェックを入れてカートに追加後、最終確認画面の「ギフトカード、商品券、プロモーションコードを使用する」を押して、上記の5%割引クーポンを適用させてください!

▼Amazon特別割引クーポン入力方法の説明をクリックで開閉

 

まずは商品ページにクーポンがある場合はチェックを入れてからカートに追加します。

その後、カートに入れるを押し、レジに進むを押し、注文最後の『安全なチェックアウト』の画面まで進みます。

Amazon特別割引クーポン入力方法の説明

お支払い方法』の項目に、ギフト券、商品券、プロモーションコードを使用するという文字リンクがあるのでクリックすると、以下の画面が開きます。

Amazon特別割引クーポン入力方法の説明

コードを入力のところにクーポンコードを入力し、適用を押すと、割引が適用され、カート内のご請求額が変更されます。

ご請求額にクーポン分の割引が適用されている事を確認したら『注文を確定する』を押してください。これで割引クーポンを適用させた注文は完了です!




コメントをする(スパム対策で認証制にしています)

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください