最大60%オフのAliExpressサマーセールにPOCO X6 Pro、POCO F6、POCO F6 Pro、POCO Padが登場~!
2024年のAliExpress 618サマーセールにて、POCOで人気のある4機種が、最大60%割引の大特価で登場~!
全てに$269(43,000円)以上の購入で$40(6,400円)割引になるクーポン 24SS40 が使え、最終割引価格は、POCO X6 Proが$243、POCO F6が$319、POCO F6 Proが$434、POCO Padが$262になるお得なセールとなります。
セール期間は、日本時間2024年6月17日16時~2024年6月24日15時59分までです。
人気No.1 POCO F6 319ドル
やはり1番人気は、POCOのフラッグシップFシリーズのPOCO F6。原神などの重量級のゲームもこなせる性能なのに、価格が手頃なのが理由でしょうか。
POCO F6は、SoCにSnapdragon® 8s Gen 3(Antutu:1,530,662)を搭載し、パフォーマンスを維持するWildboost Optimization 3.0や、高効率の冷却システムLiquid Cooling 4.0などの機能も備えます。
OSはXiaomi HyperOS、メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS4.0を採用し、容量は8GB+256GB版と12GB+512GB版の2種類から選べます。
ディスプレイは6.67インチのAMOLED。解像度は1.5K CrystalResで、120Hzリフレッシュレートと2400nitのピーク輝度を備えます。
背面には、OIS付きの50MPメイン+8MP超広角のデュアルカメラを、前面には20MPカメラを搭載します。5000mAhのバッテリーは90Wのターボ充電に対応します。
本体サイズは 160.5mm x 74.5mm x 8mm で、重量179g。IP64の防滴保護を備えるほか、リモコン機能が使える赤外線センサーや、NFCに対応し、デュアルスピーカーも搭載します。
ネットワーク接続は、wifi-6、Bluetooth 5.4に対応し、4G/5Gともにフルバンド対応し、技適にも対応するそうです。
人気No.2 POCO X6 Pro 434ドル
今年一番売れたのではないかと言われるPOCO X6 Proは、まさかの2位。こちらもCPU性能高めで、ミッドレンジモデルのXシリーズながらに、ゲームもサクサクこなせる準ハイエンド性能です。
POCO X6 Proは、SoCにフラッグシップ MediaTek Dimensity 8300-Ultra(Antutu:1,464,228)を搭載し、パフォーマンスを維持するWildboost Optimization 2.0や、高効率の冷却システムLiquid Cooling 2.0などの機能も備えます。
OSはXiaomi HyperOS、メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS4.0を採用し、容量は8GB+256GB版と12GB+512GB版の2種類から選べます。
ディスプレイは6.67インチのAMOLED。解像度は1.5K CrystalResで、120Hzリフレッシュレートと1800nitのピーク輝度を備えます。
背面には、OIS/EIS付きの64MPメイン+8MP超広角+2MPマクロというトリプルカメラを、前面には16MPカメラを搭載します。5000mAhのバッテリーは67Wのターボ充電に対応し、約45分でフル充電を可能とします。
本体サイズは 160.45mm x 74.34mm x 8.25mm で、重量186g。IP54の防滴保護を備えるほか、リモコン機能が使える赤外線センサーや、NFCに対応し、ドルビーアトモスやハイレゾ対応のデュアルスピーカーも搭載します。
ネットワーク接続は、wifi-6、Bluetooth 5.4に対応し、4G/5Gともにフルバンド対応します。
※初回販売プレミアムセールより安くなってます!!
人気No.3 POCO F6 Pro 434ドル
POCOシリーズの中で1番高性能を求めるならやっぱりPOCO F6 Pro。防水ついてないのとサイズがF6より若干大きくなるけど、リアカメラ・パフォーマンスなどはやはりフラッグシップな性能です。
POCO F6 Proは、SoCにSnapdragon® 8 Gen 2(Antutu:1,642,770)を搭載し、パフォーマンスを維持するWildboost Optimization 3.0や、高効率の冷却システムLiquid Cooling 4.0などの機能も備えます。
OSはXiaomi HyperOS、メモリはLPDDR5X、ストレージはUFS4.0を採用し、容量は12GB+256GB版、12GB+512GB版、16GB+1TB版の3種類から選べます。
ディスプレイは6.67インチのAMOLED。解像度はWQHD(3200×1440)で、120Hzリフレッシュレートと4000nitのピーク輝度を備えます。
背面には、OIS付きの50MPメイン+8MP超広角+2MPマクロのトリプルカメラを、前面には16MPカメラを搭載します。5000mAhのバッテリーは120Wのターボ充電に対応します。
本体サイズは 160.86mm x 74.95mm x 8.21mm で、重量209g。リモコン機能が使える赤外線センサーや、NFCに対応し、デュアルスピーカーも搭載します。
ネットワーク接続は、wifi-7、Bluetooth 5.3のDual-Bluetoothに対応し、4G/5Gともにフルバンド対応し、技適にも対応するそうです。
人気No.4 POCO Pad 262ドル
POCO初のタブレットPOCO Padは、2.5K(2,560×1,600ピクセル)の高解像度を備えた、ノートPCなみに大きな12.1型。
この高性能なディスプレイは、TÜV Rheinlandのトリプル認証付きで、Dolby Vision、600nitの輝度、120Hzの可変リフレッシュレート、アスペクト比16:10の黄金比を備えるほか、4096段階の筆圧に対応し、スマートペンの利用でペンタブとしても使えます。
SoCにはSnapdragon® 7s Gen 2(Antutu:620,709)を、OSにはXiaomi HyperOS(Android U)を搭載。LPDDR4Xメモリ、UFS 2.2ストレージを採用し、容量は8GB+256GB。最大1.5GBのMicroSDにも対応します。
背面には8MPのカメラを、前面にも8MPのカメラを搭載。10000mAhのバッテリーは33Wの急速充電に対応し、約16時間の動画の視聴が可能です。
オーディオ面は、ドルビーアトモスをサポートするクアッドスピーカーと、3.5mmイヤホンジャックも搭載。ネットワークは、wifi-6、Bluetooth 5.2(AAC /LDAC/SBC/aptX/aptX-HD/aptx-adaptive)をサポートします。
Corning® Gorilla® Glass 3と隠しアンテナ設計を採用した一体型のメタルボディーは耐久性に優れ、本体サイズは280.00mm × 181.85mm × 7.52mm、重量は571gとされます。
AliExpressで他にも使えるかもしれないクーポン
AliExpress最新の割引クーポンコードは以下の通り。
お望みの商品に使えるかどうかは不明だけど、購入金額に合わせて全ていけそうなクーポン適用を試してみてください!
セール期間:2025年1月8日16:59まで
・$29以上$3OFF: AEAFF03クーポンをコピー
・$69以上$8OFF: AEAFF08クーポンをコピー
・$159以上$20OFF: AEAFF20クーポンをコピー
・$239 以上$30 OFF: AEAFF30クーポンをコピー
・$369 以上$50 OFF: AEAFF50クーポンをコピー
・$599以上$80 OFF: AEAFF80クーポンをコピー
セール期間:2025年1月25日 17:00〜1月27日 16:59(ティーザー期間:1月24日17:00〜1月25日16:59)
・4500円以上で450円OFF:JPMB03クーポンをコピー
・12000円以上で1500円OFF:JPMB10クーポンをコピー
・20000円以上で2500円OFF:JPMB15クーポンをコピー
・35000円以上で4600円OFF:JPMB30クーポンをコピー
コメントをする(スパム対策で認証制にしています)