実機レビュー( 23 )

Category
並べ替え
リモートでカメラのシャッターが切れるミニワイヤレススピーカーB01ITDU7HK レビュー
dodocool様よりサンプル提供を頂いた、「dodocool ミニワイヤレススピーカー」のレビューをさせて頂きたいと思います。 とってもコンパクトで指でつまめる程の大きさのスピーカーです。 重さはわずか95gで、9.8×7.5×6.2㎝というサイズ感。 スピーカーの概念吹っ飛ばしてくれますよね。このサイズなのに、かな...
USB接続でモバイルバッテリーでも使える首こり・肩こり解消の首温めサポーターレビュー
USB接続でモバイルバッテリーでも使えるGraphene Timesの首こり・肩こり解消の首温めサポーターレビューです。 素材はこんな感じのスポンジ系で柔らかいので、首の負担を減らす系のサポートはしません。温めて血行を良くする感じのサポーターです。首に巻くホッカイロと思ってもらうとイメージしやすいと思います。 温度は暖...
TigernuのPCが入れられるビジネス用多機能リュックレビュー  $34.59でセール中!
TigernuのPCが入れられるリュックレビューです。 ナイロン製で軽く、防水加工がしてあるので、PCやその他の電子機器を入れても安心。トランクの持ち手の部分に通してビジネスバック風に利用する事もできるので、出張バックとしても利用できます。背面にはPCを衝撃から守る衝撃吸収材などが仕込んであり、安心してPCを入れる事が...
USB接続でモバイルバッテリーでも使えるホットアイマスクレビュー
Graphene Times社のUSB接続でモバイルバッテリーでも使えるホットアイマスクレビューです。 眼精疲労がやばいのであずきの力を愛用していたのですが、この度USBから電源を取れるアイマスクを発見して試してみる事にしました。 Graphene Times社のホットアイマスクのいい点は、電源をつけて1分で温まり、温...
【クーポンで$104.99】Elephone P8 実機レビュー CPU性能と総まとめ
最新割引クーポン&セール情報は、最下部に記載しています。 前回のElephone P8 実機レビューでは、外観などのレビューを書かせてもらったのですが、今回はSoCスペックや使った感想などを書きたいと思います。 プリインストールアプリは少な目で日本語にほぼ対応 プリインストールアプリは必要最小限だけど、Google P...
Chuwi SurBook Mini と専用キーボードの実機レビュー
Chuwi SurBook Miniの実機レビュー キーボードセットで1㎏以下と軽く、10.8インチなので本体の大きさもかなり抑えられていますのでモバイル用途に最適です。専用キーボードはマグネットでドッキング式ですが、しっかり安定するので膝の上でも快適にタイプできますよ。 Intel Celeron N3450でストレ...
【クーポンで$459.99】OnePlus 5Tの実機レビュー ベンチマーク・対応SIM・割引クーポンなどまとめ
※2018/9/26 最新割引クーポンが出たので、最下部に記載しています。 数ある中華スマホの中で、カメラ性能、CPU(SoC)性能、対応BAND周波数の多さ等がとびぬけている、ハイコスパな中華スマホのOnePlusシリーズの最新機種「Oneplus5T」の実機レビュー&スペック詳細のまとめです。この記事はOneplu...
Mpow S9 Apt-X/AAC対応 iPX6防水Bluetoothスポーツイヤホンレビュー
Amazonで購入できるMpow S9 Bluetoothスポーツイヤホンのレビューです。Mpowは18ケ月間国内メーカーの保証が付きですので安心です。 音質的には低音寄りで、apt-X/AAC対応なので、AndroidでもiPhoneでも最高音質レベルの性能で音楽を再生させることができます。 イヤーフック付きなのでス...
Amazonで安くておすすめのONIKUMAマイク付きゲーミングヘッドフォンレビュー
switch・PS4・Xbox Oneなどに使えるONIKUMAのゲーミングヘッドホンのレビューです。 私はゲームをしないのでASMR(バイノーラル)音源や、スカイプ通話などでのレビューになりますが、クリアな高中音域と強力な重低音は想像以上で、ゲーム用だけでなく音楽視聴用にも十分使える品質だと思いました。 「7.1 サ...
【クーポンで$188.15】Xiaomi mi max 2 レビュー 大画面で高コスパ
※最新割引クーポン&セール情報をが更新されたので、最下部に記載しています。 Xiaomi mi max 2 実機レビュー やっと実機を入手しましたので、「Xiaomi mi max 2」のレビューです! 気になっていたカメラの質は、予想通りSONYのセンサーの手振れ補正が効いてて、片手でパッと撮った写真がぶれずに超きれ...
カメラ比較 OnePlus 6  vs Xiaomi mi mix 2S
OnePlus 6の実機レビューです。ノッチデザインでUIが使いやすく、中華機の中ではなんだかんだで1番お気に入りでメイン機で利用しています。 詳しい情報は「OnePlus 6 スペックレビュー」の記事で記載しているので、もっと詳しい情報が欲しい人は読んでみてください。 カメラ以外のレビューは「OnePlus 6 実機...
カメラ比較 OnePlus 6  vs OnePlus 5T
OnePlus 6の実機レビューです。ノッチデザインでUIが使いやすく、中華機の中ではなんだかんだで1番お気に入りでメイン機で利用しています。 詳しい情報は「OnePlus 6 スペックレビュー」の記事で記載しているので、もっと詳しい情報が欲しい人は読んでみてください。 カメラ以外のレビューは「OnePlus 6 実機...