TECLAST X5 Pro 実機レビューです。 今までタブレットPCの事を、言うても所詮タブレットでしょ?って思っていたけど、TECLAST X5 Pro はすごいです。Core m3-7Y30 Kaby Lake 搭載で、中華タブの中では、1位、2位を争うハイスペックな構成になっていました。まさにSurfaceの対...
実機レビュー( 26 )
Category
並べ替え
以前 Huawei Honor 8 国際版(FRD-AL10) をレビューしたことはあったのですが、このたび、また違うバージョンである Huawei Honor 8 FRD-L19 international version があったので、DOCOMOのプラスエリアが受信できるか試してみました。 結果から言いますと、対...
OnePlus3Tのレビューは以前したと思うのですが・・ AUも使える機種ということで、お気に入りのXiaomi mi note 2をお休みして使い込んでみたら、思いの外よかったので報告です! まずOnePlus3Tのいいところは、ROM焼きなどしなくても、日本語化できるし、カスペルスキーでスキャンしてみましたが特に怪...
Lenovo Moto Z Play という5.5インチのスマホのレビューです。 CDMA2000のネットワークに対応したデュアルSIMの同時待ち受け可能の機種になります! Lenovo Moto Z Play 使用レビュー まずは主要スペックの説明です。 System: Android 6.0 CPU: Snapdr...
VAIO Fit 15E mk2(VJF152) 使いの人にしか関係のない投稿です。 VAIO Fit 15E mk2(VJF152) の人で「VGAドライバーのアップデートが必要です。」「VRAM容量が足りません。」と表示され、VGAのアップデートを考えた場合にやりがちな失敗談です。 VJF152に入っている、 In...
GPD Pocketが欲しくて、この機種は見送るつもりでしたが、やはり気になってゲットしてしまいました。GPD Winのレビューです! GPD Win 実機レビュー GPD Win 主要スペック OSWindows 10 Home CPUIntel Atom X7 Z8750, 64 bits Quad Core, 1...
Xiaomi Redmi Note 4が届いたので、さっそく皆さんの気になるデュアル待ち受けについて検証させて頂いたので、結果を報告させて頂くと同時にXiaomi Redmi Note 4がどれだけ素晴らしいスマホかというのを熱弁させて頂きたいと思います。 Xiaomi Redmi Note 4 は同時待ち受け可能 X...
Xiaomi Redmi Note 4X が発表されたようなので、さっそくXiaomi Redmi Note 4Xのスペックを紹介したいと思います。 Xiaomi Redmi Note 4X 詳細 Xiaomi Redmi Note 4X なので、Xiaomi redmi note 4の後継機かと思いましたが、結構違う...
AUのCDMA2000の通話とDOCOMO系MVNOの同時待ち受けができて、ハイスペックというAU使いにはありがたい機種のOnePlus 3Tのレビューです。 OnePlus 3T (A3010) 使用レビュー OnePlus 3には、OnePlus 3とOnePlus 3Tとあって混乱しますが、2つの違いは極小で、と...
GearBestで$349.99で購入できるクーポン出ました! クーポン:HuaweiS リンク:Huawei Honor 8 Global Version 4G Smartphone ドコモの3Gのfomaプラスエリアが使えるスマホ「honor8」の紹介です。(これはGearBestなどで購入できる国際版ではなく、日...
中華タブレットの中でもハイエンドに属する「 Xiaomi MiPad 2 」のレビューです。 iPad miniのクローンと言われる7.9インチのXiaomi MiPad2ですが、メモリ2GBで動きもサクサク、更にROMが16GBと64GBとあってデータをため込んでしまう人にも臨機応変に対応です。 私は16GBを所有し...
GearBestから Teclast Tbook 16 Powerが$329.99になるクーポン出ました。50台限定なので急ぎましょう! クーポン:「 PowerGBB 」 商品リンク:Teclast Tbook 16 Power Tablet PC Teclast Tbook 16 Power 使用レビュー 以前Te...
14インチのノートパソコンなのに、2万円以下という驚きの価格のJumper Ezbook 2 Ultrabook Laptopの使用レビューです! 2万円以下って、どんなおもちゃなんだろうって思っていたのですが、思ったよりしっかりしていて、Jumperさんの企業努力のすごさに驚きました。98%ぐらいは日本語化可能です。...
ASUSから出た Zenfone Zoom ZX551ML という、カメラに特化した携帯のレビューです。 最大の売りは、焦点距離28-84mmの光学3倍ズーム。デジタルズームでは12倍のズームに対応していますので、コンデジ代わりにスマホを活用したい人には嬉しいカメラ機能満載です。 HOYA製、10層構造のレンズユニット...
LENOVO ZUK Z2 PRO のレビューです。 このスマホは発表になった当初から、すごいスペックだなーと思っていたのですが、なかなか在庫が入らずやっとレビューできました。 ZUK Z2 PRO 使用レビュー ▼ZUK Z2 PRO主要スペック ディスプレイ:5.2インチのAMOLED(有機EL)1920×1080...